こんにちは!
一眼カメラのファインダーには違いがあること、知っていますか?
実はカメラ選びにも関わってくるところなので、知っておいたほうがいいですよ!
今回は「ファインダー」の違いについてお話していきます!
あわせて、どんな人にどっちのファインダーが良いのかもお話していきます!
一眼カメラのファインダーの違い!光学?電子?初心者にもわかりやすく解説
一眼カメラのファインダーは2種類あります。一つは「光学ファインダー」で、もう一つは「電子ビューファインダー(EVF)」。
さらにいうと、一眼レフカメラのすべてに付いているのが「光学ファインダー」。一部のミラーレス一眼に付いているのが「電子ビューファインダー(EVF)」です。
つまり、カメラによって付いているファインダーが違い、
- 光学ファインダーなら、一眼レフ
- 電子ビューファインダー(EVF)なら、ミラーレス一眼
- ただし電子ビューファインダーが付いていないミラーレス一眼もある
ということです!
≪こちらも参照≫一眼レフとミラーレス一眼の違いとは!?図解でわかりやすく解説【超初心者向け】 - ハムのDisneyフォトライフ!
一眼レフには光学ファインダー!
ここからは、それぞれのファインダーについて深堀りします。
まずは「光学ファインダー」から。
このファインダーは一眼レフについているものです。
上図を見てください。
レンズから入ってきた光はカメラの中(ミラー・ペンタプリズム)で跳ね返り、この光学ファインダーに届くのです。
とにかく
「景色がリアルタイムで届く」と思ってください!
タイムラグがない!?
上図には「タイムラグが無い」と書きました。具体的に説明します。
- 光学ファインダーはミラーから反射した、そのままの景色が見えます。
- なので、見える景色が実物より遅延はありません。
鏡に映る自分の動きが遅れて見えることはありませんよね?それと同じことです。
「それじゃあ電子ビューファインダーにはタイムラグがあるの!?」と思ったあなた、正解です。詳しくは次の章で解説します!
動きモノを撮るなら光学ファインダーがおすすめ
以上のように
光学ファインダーはリアルタイムで撮影できるので、いわゆる「動きモノ」に強いです。
野鳥や電車、ショーのダンサー。運動会で活躍する我が子。
「シャッターチャンスを一瞬たりとも逃したくない」という方には光学ファインダーを搭載した「一眼レフカメラ」がおすすめです。
ミラーレス一眼には電子ビューファインダー!
さて、次は「電子ビューファインダー(EVF)」についてです。
まず、電子ビューファインダーは
- ミラーレス一眼に付いているものであり
- 付いていないものもある
ということに注意してくださいね。
それを踏まえて上図を見てください。
ミラーレス一眼には一眼レフのようなミラーが無いので、ファインダーに景色を映すには電子的な映像として処理する必要があります。そうやって映し出される映像を見ることができるのが、電子ビューファインダーなのです。
「よくわからん」という方は、ファインダーの中にテレビがあるようなものだと思ってください!
そして、映像処理のぶんだけ、見える映像に遅延が生じるのです。
とはいえ、最近の機種は遅延がほとんど目立たなくなってきたようです。
電子ビューファインダー(EVF)のいいところ
電子ビューファインダーには、「構造上の問題で光学ファインダーを搭載することができないミラーレス一眼にもファインダーを搭載しよう!」という意図があります。遅延というデメリットを抱えながらも、どうしてファインダーを搭載したのか。
それは、光学ファインダーには無いメリットがあるからです!
電子ビューファインダーのいいところは以下の通り
- 太陽光に強い
- 仕上がりを確認しながら撮れる
小学校でこんなこと習いましたよね?
「虫眼鏡・レンズで太陽を直視してはいけません。」
一眼カメラのレンズで太陽を直視したら大変なことになります。
しかし電子ビューファインダーなら、処理された映像を見るので、目に影響はありません!これは電子ビューファインダーの強みです。
また、電子ビューファインダーでは映像処理のおかげで、仕上がりと同じ映像を確認しながら撮影することができます。初心者に多い「白飛び・黒つぶれ」も撮る前に修正できますね!
≪マニアックな話≫
仕上がりを確認しながら撮れるというのは一眼レフにもある「ライブビュー撮影モード」でもできますが、これは背面の液晶モニターを使います。なので、ファインダーを使って「撮りたい景色に集中する」ことができません。
「ファインダー×仕上がりと同じ映像」という組み合わせができるのも、電子ビューファインダーのメリットともいえるでしょう。
動きモノを撮らないならば、電子ビューファインダーでOKです
「動きモノはそんなに撮らないつもり」という方には
電子ビューファインダーを搭載した「ミラーレス一眼」がおすすめです。
というのも、光学ファインダーを積んでいる一眼レフは重いです。それに比べて電子ビューファインダーを積んだミラーレス一眼は軽いです。
※上部にあるリンクも参照してくださいネ
≪ひとことメモ≫
「自分の目が光に弱いから」という理由で電子ビューファインダーを選ぶ方もいるそうです。カメラを選ぶ理由は人それぞれですね('ω')
注意点
念のため書いておきますが
注意してほしいことがひとつ。それは
「電子ビューファインダーが付いている一眼レフ・光学ファインダーが付いているミラーレス一眼はない」ということです。
ミラーを排除したことで光学ファインダーを搭載できなくなってしまったミラーレス一眼のために電子ビューファインダーが付いているようなものですからね。
念のため書いておきました。
「ファインダーの違い」まとめ
まとめます。
- ファインダーには2種類あって「光学ファインダー」と「電子ビューファインダー(EVF)」という
- 光学ファインダーは「リアルタイム」だが太陽光に弱い
- 電子ビューファインダーは「遅延が発生」するが太陽光に強い
- 動きモノを撮るなら光学ファインダー(一眼レフ)
- それ以外なら電子ビューファインダー(ミラーレス一眼)
こんなところでしょうか。カメラ選びのご参考になれば幸いです。
関連記事
一眼レフとミラーレス一眼の違いはこちら(記事中のリンクと同じです)
一眼レフとミラーレス、どっちがいいの?という方へ