こんにちは!
「ハムのDisneyフォトライフ!」へようこそ!
ディズニーランドは楽しいですが、
最近はいつも混んでいますね。
「せっかくのディズニーなんだから、アトラクションいっぱい楽しみたい!」
誰もがそう思うはず。
今回はそんな「アトラクションにいっぱい乗りたい!」という方に向けて、
アトラクション重視の回り方を紹介します!
※それなりに混んでる休日を想定しています
ディズニーランド徹底攻略!回り方を年パス3年目ユーザーが紹介
せっかくのディズニー、一日ちゃんと楽しむには「準備」が必要です。
ちなみに私は年パス3年目で、今まで色々な楽しみ方を経験してきたので、プラン計画には自信があります!!
ぜひ参考にしてみてください!
8時。開園。最初のファストパスを取りましょう。
さあ開園しました。楽しい一日の始まりです。
ワクワクしますね!
ガイドマップとTODAYは入園時かその前にゲットしておきましょう!
まずは最初のファストパス(FP)を取りましょう!
今回は「モンスターズインク」のFPを取ることにします。
※朝一で発券したらFP時間は午前中~お昼くらいになるでしょう。(例 10:30~11:30)
最初のアトラクションに並びましょう。
最初のFPを発券したら、最初のアトラクションに並びましょう!
朝はゆったり系のアトラクションが良いでしょう。
今回は「プーさんのハニーハント」に乗ります。
モンスターズインクのFPを取ってそのまま反時計回りに進んでいけばよいです。
順調にいけば30分くらい並んで、8時半くらいに乗れると思います。
ハニー味ポップコーンがおいしい。
プーさん乗り終わったらぜひ、アトラクションの目の前にあるポップコーン売り場で「ハニーポップコーン」を買ってみましょう。¥400です。
ハニー味のポップコーンってなかなか無いですよ。
しかもおいしい。はちみつの香りがたまらんです。
私の大好物なのです。
9時~10時。2つ目以降のアトラクションへ。
次のアトラクションに参りましょう。プーさんから近いアトラクションを挙げてみると
- イッツアスモールワールド
- ピノキオ
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン
- ガジェットのゴーコースター
などです。イッツアスモールワールドやピノキオがある「ファンタジーランド」方面に行くか、ロジャーラビットやガジェットがある「トゥーンタウン」方面に行くのがおすすめ。
今回は「ロジャーラビット」→「ガジェット」の流れで乗ることにしましょう。トゥーンタウンの最奥地にあります!9時くらいなら待ち時間は20分前後でしょう。
次のファストパスが発券できる時間かも?
その後は次のFPをどれにするか考えましょう。
発券できる時間はFPの券面に書いてあります!
その時間になったら次のFPを発券し、FPを取ったアトラクションに乗ります!
今回は10:30に発券できると想定。次なるFPアトラクションは「ビッグサンダー・マウンテン」。このFPを発券したら、最初にFPを取ったモンスターズインクに向かいます。
ビッグサンダーのFP時間は15時か16時くらいでしょう。次に発券できるのは2時間後の12:30です。
11時。そろそろお昼ごはんにしましょう
お昼ごはんは12時くらいに食べる方が多いですが、その時間帯は混んでいます。
なので少し早めのランチ。
今回はアトラクション重視なので軽めに済ませたい、ということで今回は「スイートハートカフェ」でパンを買います。ここはモンスターズインクの近くのパン屋さんです。わりと空いてます!
私のおすすめは「マイクのメロンパン」。
モンスターズ・インクに登場する一つ目のお化け、「マイク・ワゾウスキ」の形をしたメロンパンです。¥300くらいで買えます。
また、「クロワッサン」もおいしいです。大きめサイズなのに¥200くらいで買えるのでとってもおすすめ。
このお店は季節限定のメニューも販売していることが多いです。TODAYに載っているのでチェックしてみてくださいね!
午前中にお土産を買っておくと良いかも
早めのランチの後、12時くらいになっていると思いますがここでお土産を買っておくのがおすすめ。
帰り際でもよいのですが、激混みです。まともに商品も見られません。
なので、早めに買ってしまってコインロッカーにしまっておくのが良いかと思います!
ただし、コインロッカーは返金されないし最低でも400円くらいかかるので注意が必要です。
※コインロッカーは「ワールドバザール」の手前の壁沿いに端まで歩いたところにあります。
12時半。最後になるかもしれないFPを発券
10:30に2枚目のFPを発券したので、3枚目は12:30に発券できます。
混んでる日だとこの時点で人気アトラクションはFP無くなってきます。
今回は「バズライトイヤーのアストロブラスター」のFPを発券します。
混雑具合にもよりますが、FP時間は18時以降になっていることが多いです。
次のFP発券時刻は2時間後の14:30ですが、休日だとFPが終わっている可能性が高いです。
取れたらラッキーって感じです。(笑)
13時~14時。休憩しましょう。【重要】
今回はアトラクション重視のプランですから、1日中アトラクションに並んでいると疲れますよね。
私のおすすめプランでは「13時から14時は休憩!」です。
この時間帯はゲストも増えてきて、アトラクションの待ち時間はピークを迎えます。
なのでこの時間は休憩するのが一番。休憩の方法はいろいろありますが、オススメは「パレード鑑賞」です。だいたい14時くらいからパレードをやってることが多いです。ベンチに座って休憩するのも良いでしょう(*^^)v
(せっかく「ディズニーランド」に来たんだから「ディズニーキャラクター」を一目見ておきましょう。
というのが私の願いです。)
今回は休憩ついでに「パレード鑑賞」をします。13時からベンチに座って待ち、14時からパレード鑑賞です!
15時以降。ここからはプランを立てない。
決して面倒くさくなったわけではありません。(笑)
「ガチガチにプランを立てないほうが良い」ということです。
必ずしもプラン通りにいくとも限りませんからね。
プランはお昼過ぎまで。ざっくり立てて、あとはその場の状況に応じて決めていくのが良いです。
休憩して元気になったら、
残りはガイドマップやTODAYを参考に、その時やりたいことをやっていけばよいのです。
ディズニーランドの回り方まとめ
今回のプランをまとめます。
1.「モンスターズインク」のFP取る
2.「プーさん」スタンバイ
3.近くのアトラクションに乗る
4.「ビッグサンダー」FP取る
5.「モンスターズインク」FPで乗る
6.早めのランチ
7.お土産買ってロッカーへ
8.「バズ」のFP取る
9.休憩
10.あとは状況に応じて動きましょう
こんな感じ。
ポイントは「ガチガチに決めない」ということ。
このプラン通りに回ってみるのも良し、アレンジしてみるのも良しです。
くれぐれも、パーク内では走らず、安全に配慮して楽しみましょう!
怪我でもしたら楽しいはずの1日が台無しです。。