こんにちは!
EOSkissMはCanonのミラーレス一眼で、入門機として位置づけられていますが、果たしてこのカメラは初心者向けのカメラと言えるのか!初心者向けのミラーレス一眼としてオススメできるのか!
気になりますよね?
今回はそんなEOSkissMについて解説していきます。今更なんて言わせません。
また、同じ入門機から一眼レフの「EOSkissX9i」、ミラーレスの「EOSM100」との比較表も用意しました!
※初心者向けの記事です。
CanonのEOSkissMは初心者向けミラーレス一眼!
ズバリ!
EOSkissMは初心者にオススメできるカメラです!!
詳しい理由は以下で解説しますが、簡潔に言うと
「初心者向けモデルとしては文句なしの機能が搭載されている」のです!
また、
EOSkissMは発売から1年以上経っていますが未だに価格ドットコムの人気ランキングでトップ3にランクインしています!
まさにCanonの自信作と言っても良いでしょう!
EOSkissMの仕様・特徴
この章ではEOSkissMの主な仕様・特徴を紹介していきます!
控えめに言って「かなり良い」です☆
まるで一眼レフのようなビジュアル!ファインダーも付いてる!
EOSkissMはまるで一眼レフのような見た目をしています。
通常、ミラーレス一眼には「ファインダー」というものは付いていないことが多いです。
でもこのEOSkissMには「電子ビューファインダー」が付いています!
よって、一眼レフのようにファインダーを覗きながら撮影することができます!
カッコイイですね!
≪カメラの豆知識≫
ビジュアル的にかっこいいだけでなく、ファインダーを使うことで撮りたい景色にだけ集中することができるのです!使ってみると違いを実感できるでしょう('ω')ノ
※ミラーレス一眼に搭載されているファインダーは「電子ビューファインダー」といい、一眼レフに搭載される「光学ファインダー」とは別物になっています。
詳しくはこちら↓
一眼レフとミラーレス一眼の違いとは!?図解でわかりやすく解説【超初心者向け】
バリアングルモニター搭載!自撮りも簡単に
EOSkissMには自撮りに便利な「バリアングルモニター」が付いています!
バリアングルモニターとは、液晶モニターが左に180度・上下に約360度回転させられるモニター!
ハイアングル・ローアングルの撮影や、自撮りも朝メシ前!
私が愛用しているEOSkissX7は固定式のモニターなのですが、「バリアングルだったらなあ…」と何度も思いました。
また、使わないときは画面をカメラ側に向けてしまっておけるので、思わぬ接触で画面を傷つけてしまうことがなくなります!
※ちなみにチルト式モニターは上下に回転させられるものです('ω')ノ
映像処理エンジンは最新のDIGIC8
映像処理エンジンはDIGIC8を搭載しています。よりキレイな画質が実現。
Canon公式によると、
新・映像エンジンDIGIC8搭載により、解像感の向上や低ノイズ化など、さらなる画質アップをかなえています。
とのこと。この後比較しますが、EOSkissX9iやEOSM100は旧バージョンのDIGIC7です。EOSkissMは最新のエンジンを積んでいるわけですね!
また、DIGIC8搭載によって「オートライティングオプティマイザ」が進化。
これは簡単に言うと、「白飛びを抑制する機能」です!
白飛びは初心者の方がよくやってしまうミスの一つなので、これを補正してくれるのはありがたいですね!!
高速連写!最高で秒10コマ!
すごい。連写が速すぎる。1秒間に10枚も撮れるなんて。。
(私の愛用機EOSkissX7は秒4コマ…。)
ただしこれにはカラクリがあって。
秒10コマを達成できるのは「ワンショットモード」で、ふつうは連写では使わないモード。連写と一緒によく使うモードは「サーボAF」で、この時は秒7.4コマになるそうです。※これらのモードについては別記事で解説します。
とはいえ、私のX7と比べたらかなり速いです。
EOSkissMと他モデルとの比較表!
EOSkissMとEOSkissX9i、EOSM100との比較表を作りました!
※私が愛用しているX7も比較表に入れました!かなり古いのでほとんどの点で劣っていますが…
≪比較表≫
EOSkissM | EOSkissX9i | EOSM100 | EOSkissX7 | |
センサーサイズ | APS-C | |||
映像エンジン | DIGIC8 | DIGIC7 | DIGIC5 | |
連写速度 | 最高10コマ | 最高6コマ | 最高6.1コマ | 最高4コマ |
AF測距点 | 143点 | 45点 | 49点 | 9点 |
ファインダー視野率 | 100% | 95% | ー | 95% |
大きさ(横幅) | 116.3mm | 131.0mm | 108.2mm | 116.8mm |
大きさ(高さ) | 88.1mm | 99.9mm | 67.1mm | 90.7mm |
大きさ(奥行き) | 58.7mm | 76.2mm | 35.1mm | 69.4mm |
重さ(バッテリー等含む) |
[ブラック]387g [ホワイト]390g |
532g | 302g | 407g(ブラック) |
いかがでしょうか?
映像エンジン・連写速度・測距点・ファインダー視野率でトップです!
どれも入門機とは思えないレベルで、Canonの本気を感じます…!!
意外と「ホワイトが選べる」のもEOSkissMの魅力かも。
まとめ:こんな人にEOSkissMはおすすめ
最後にもう一度まとめておきます。
「EOSkissMはCanonの超人気ミラーレス一眼で、連写性能・映像エンジンはハイスペックで文句なし!初心者に優しい機能がたくさん・ファインダーまで付いてる」
ということで、
【EOSkissMはこんな人におすすめ】
- 初めてのミラーレス一眼で迷っている
- ファインダーを覗いて撮りたい、自撮りしたい
- ユーザーから人気で評判も良いカメラを買いたい
です。このあたりを参考にカメラ選びしてくださいね!
ちなみにお値段(2019年6月現在)はだいたい、
ダブルズームキット→約78,000円
ダブルレンズキット→約74,000円
レンズキット→約68,000円
ボディのみ→約66,000円
※日々変動するので、ご自身でもお確かめください!
※コスパは、良いですよ( *´艸`)
関連記事
ミラーレス一眼か一眼レフかで迷っている方へ。【初心者向け】
ミラーレスと一眼レフの違いを知りたい方へ。【初心者向け】