こんにちは。
「ディズニーで一眼使ってショーパレ撮りたいけど
標準レンズしか持ってなくて、望遠レンズを買うか迷っている」
「ディズニーでの撮影で望遠レンズ使うなら、
焦点距離はどれくらい必要だろう?」
といった悩みはありませんか?
今回はそのような疑問にお答えしていきます!
一眼初心者向けです!
【ディズニー】一眼でショーパレ撮るなら250mmの望遠レンズが必須な理由
早速、結論から申し上げますと、
「ディズニーでショーパレ撮るなら250mmの望遠レンズが必須です。」
さらにいうと、高倍率ズームレンズ(通称:便利ズーム)があると尚良しです。
(筆者は便利ズームレンズは持っていませんが、
何度も欲しいと感じました。。)
以下でその理由を解説していきます!
理由:ディズニーのショーパレでは、被写体に近づけないから
ディズニーのショーパレの鑑賞方法は2つ。
- 座り観
- 立ち観
の2種類です。
いずれの方法でも、身を乗り出したりキャラクターに直接近づいて撮ることはできません。
座りでも立ちの場合でも、望遠レンズは必須です。
特に立ちの場合、
座りスペースの後ろに立って観る形になるので、
撮りたいキャラクターなどとの距離はかなり空いてしまいます。
この場合、ズームして撮る必要があるので、
望遠レンズが必須なのです!
なぜ250mmの望遠レンズなの??
なぜ250mmの望遠をおすすめするかというと、
キヤノンのキットレンズの望遠レンズが55mm-250mmだからです。
キットレンズは安くてコスパがいいです。
初心者の方でも手軽に買えるし、ダブルズームキットにも収録されているので、
買いやすさという点でこの250mmという望遠レンズをおすすめしています。
ニコンならキットレンズは300mmなので、もちろんニコンユーザーの方は300mmの望遠レンズでオーケーです。
※あくまで初心者目線で選んでいます。
200mmくらいが最低ライン??
また、
ディズニーのショーパレを撮るにあたって、
「少なくともこれくらいの焦点距離がほしい」
というラインが200mmくらいです。(個人的に。)
それ以上短いと、やはり遠さを感じてしまいます。。
標準レンズでも上手く撮る方法は?
もちろん、標準レンズでも上手く撮る方法はあります。
- 最前に座って広角で全体を撮る。
- フロートに乗っていないキャラクターやダンサーさんを撮る。
上記のような時です。
また、フロートといっても低いものと高いものがあります。
低いフロートならば、
標準レンズでもじゅうぶん画角いっぱいにキャラクターを収めることができます。
ディズニーランドの「スプーキーBoo!パレード」のミッキーのフロートなんかはかなり低いですね!
まとめ:望遠キットレンズは大切
ディズニーのショーやパレードを一眼で撮るなら、
望遠レンズが必須です。
理由は単純。
「標準だと届かないから」。
望遠レンズを持ってない方はまず、
キットレンズを買うことをおすすめします!
中古なら、かなり安く買えます!
(1万円以下のものも…)
関連記事
ディズニー向けおすすめのカメラを紹介した記事です。
一眼の使い方入門はこちら↓