こんにちは、ハムです。
「ディズニーで使う一眼が欲しいけど、どれがいいのか分からない。。」
「一眼レフとミラーレス一眼だったらどっちがいいの?」
そんな悩みはありませんか?
最近ディズニーにハマって、
年パスも買って、
パークに通い始めると、、
「みんな一眼持ってる!私も欲しい!」
という流れになる方は多いです。
ごく自然な流れです。
筆者もそうでした。(笑)
今回は、そんなディズニー好きの方々におすすめの一眼カメラを紹介します!
※センサーサイズはAPS‐Cに限定
- ディズニー好きにおすすめの一眼カメラ【初心者向け比較】
- そもそも一眼レフか、ミラーレス一眼か。どっちがいいの?
- まとめ:ぶっちゃけキヤノンとニコンの二強です
- 筆者が買うならEOSkissX9i
- 関連記事
ディズニー好きにおすすめの一眼カメラ【初心者向け比較】
一応、筆者はこのような者です。
<筆者のスペック(2019年5月現在)>
- 共通年パ3年目
- 一眼レフ歴1年半
まだまだ未熟ですが、
この記事が、これからディズニーの世界を楽しむ方々の助けになればいいなと思っています。
比較するポイントは3つ!
筆者がカメラを比較する時に注目したポイントを挙げておきます。
- カメラのサイズや重さ
- 連写のコマ数(/秒)
- 価格
キヤノンなら、EOSKissX9iが大人気
キヤノンのイチオシは「EOS kiss X9iダブルズームキット」です。
<カメラの特徴・特長>
- 重量が532g(バッテリー等含む)
- 連写撮影:6.0コマ(/秒)
- レンズ2本ついてて8~10万円以下で買える
このほかにもWi-Fi搭載などエントリー(入門)モデルとして十分なスペックを持っています!
キヤノンEFマウントなので交換レンズも豊富です!
予算に余裕があるならEOS80Dも検討(キヤノン)
社会人の方や、「せっかく買うならいいカメラがいい!」という方は、
ミドルクラス(エントリーモデルの上位)である
「EOS80D」
も検討してみてください。
<EOS80Dの特徴・特長>
- 重量は730g(バッテリー等含む)
- 連写撮影:7.0コマ(/秒)
- 価格は10万円くらい
ミドルクラスなので性能も価格もX9より一段上です。
こちらの記事がとても詳しく解説しています。(RENTRYノートさん)
ニコンなら、D5600の一強
ニコンから選ぶなら「D5600」がオススメです。
<Ⅾ5600の特徴・特長>
- 重量は465g(バッテリー等含む)
- 連写撮影:5コマ(/秒)
- レンズ2本ついてて7~8万円で買える
こちらも入門機として十分なスペック。
レンズの種類も豊富です。
上のX9と比べると大きさも性能もひとまわり小さい感じですね。そのぶん価格も安いです。
ペンタックスなら、Kー70
ペンタックスはあまり人気ないですが、いいカメラはあります。
「K-70 18-135WRキット」もその一つ。
<K-70の特徴・特長>
- 重量は638g(バッテリー等含む)
- 連写撮影:6.0コマ(/秒)
- 高倍率レンズ1本ついて価格は8~10万円
- ボディ内に手ブレ補正を搭載
- 防滴防塵で頑丈
他のメーカーと比べるとゴツめなスペックを持っているペンタックスのカメラ。
特にボディ内手ブレ補正と防塵、防滴は屋外での撮影が多くなるディズニーマニアにとって心強いです!
※ただし、望遠レンズが付いていないので、必要な場合は別途買う必要があります。
SONYなら、α6400(ミラーレス)
SONYはミラーレスが強いので、ミラーレス一眼からのチョイス。
「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」はSONYのエントリーモデルです。
<α6400の特徴・特長>
- 重量は403g(バッテリー等含む)
- 連写撮影:11コマ(/秒)
- 価格は10万円くらい
- AF速度に自信あり?
価格は10万円くらいしますが、軽いし連写は速いし、スペック面では文句なしです。
エントリーモデルに位置付けられていますが、実質ミドルクラスといってもいいかも。
そもそも一眼レフか、ミラーレス一眼か。どっちがいいの?
カメラを選ぶにあたって、このような悩みを抱える方はとっても多いです。
「そもそも一眼レフとミラーレス一眼、ディズニー撮るならどっちがいいの?」
結論を言うと、
「できれば一眼レフがいいけど、ミラーレスも悪くはない。」
というのが筆者の考えです。
<理由>
ディズニーで写真を撮るとなると、ショーに出演するキャラクターを撮ることがメインになる。
↓
キャラクターは動くから一瞬のタイムラグが命取りになるかも。
↓
となると、構造上の問題でミラーレスより一眼レフのほうが良いということになる。
↓
でも最近はミラーレスも性能が向上し、一眼レフとの差はなくなりつつある。
↓
タイムラグが気にならないならば、軽くて小さいミラーレスも選ぶ価値あり。
といった具合です。
一眼レフとミラーレス一眼の違いは以下の記事で紹介しています。ぜひ参考に。
まとめ:ぶっちゃけキヤノンとニコンの二強です
ぶっちゃけた話、一眼レフの需要が高いディズニー用カメラ市場では老舗のキヤノンとニコンが圧倒的です。
レンズも豊富で、コスパも良い。
今回紹介した機種以外にもいいカメラはあります、この2メーカーには。
<キヤノン・ニコンの一眼レフ ダブルズームキット一覧>
このあたりもチェックしておくと良いでしょう。
筆者が買うならEOSkissX9i
今回紹介した中でも最もおすすめしたいのが、
最初に紹介した「EOSkissX9i」です。
軽すぎず、重すぎず、無駄がないスペックなのがこの機種です。
今使っているX7は軽すぎて(370gくらい)、もう少しずっしりしててもいいかなと思っていたので。
関連記事
ミラーレスがいいという方へ↓
カメラを買ったら読む記事↓